闘病日記 PR

その苦しさは、愛の量

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

僕は闘病生活が始まる時には

「どうリンパ腫をぶちのめすか」

だけをひたすら考えていた。

それが次第に

「どうポーチーと向き合っていくか」

「どう生活の質を高められるか」

と、ある種の弱腰になっていた。

その都度、その都度、最適解を探して、目指して、それでもうまく行かなくて

何度も葛藤した、何度も苦しんだ。

でもそれ以上にポーチーは苦しいんだと、しんどいんだぞ、と。

でも、自分が苦しくて、自分が辛くて、悲しくて、やり場のない感情を右往左往している時にふと思う

何でこんなに辛いんだ

出会ってしまって、愛してしまって、、とまるで恋愛ソングのリリックのような思考。

こんなに辛いなら愛さなければよかったとか、出会わなければよかったとか、まさに恋愛ソングのような思考になりかけた。

でも、

愛してきたことが、間違いな訳がない。

闘病然り、終活然り、最後の瞬間然り

愛せば愛すほど、愛してきた分だけ、後悔するし、苦しむ。

そんなの当たり前なんだ。

今辛くて、後悔して、悩んで葛藤して苦しんでる分だけ、愛してる証拠

愛してきた事実が、間違っているわけがない。

だから、この苦しみは至極真っ当で、至極当然のこと。

だって、僕は、ポーチーを愛しているから

当たり前に一緒にいられる時間が少ない、なんて考えたら

苦しいに決まってる

だって、まだまだ無限に一緒にいたいもの

僕はこう考えた

今僕が苦しい分、辛い分、悲しい分、悩んだ分葛藤した分、

ポーチーは、猫たちは、きっと幸せなのではないだろうか?

人間のエゴ炸裂なのは、わかってる。

でもこんなに苦しくなるほど、こんなに辛くなるほど、愛した証拠

きっと、きっと、伝わってくれてる

いや、もしかしたら

ポポロン
ポポロン
おい〜もうちょっとやれることあるのでは〜?

と思われてるかもしれない笑

しかし、それはそれで

ポポロン
ポポロン
こいつならもっとやってくれそうだな〜

と思ってもらってる証拠かもしれない。愛やんけ!

なんにせよ

この僕の苦しみは、反比例して、猫たちが幸せだったことに、つながっているんじゃないか?

そう思うことで、自分が苦しむ意味や覚悟が、生まれた気がした

悲しむ意味が、辛い意味が、生まれた気がした。

こうなったら、とことん苦しんで、とことん悲しんで、その上でとことん笑って、とことん一緒にいてやる!!!!!

だって大好きだもん!!!

今、闘病やペットロスで苦しむ皆様

その苦しみは正解だぜ・・・

苦しいほど、愛があったんです

苦しいほど、一緒にいたいんです

苦しめば苦しむほど(言い方)それは愛の痛み!

「ああ、こんなに愛していたんだ」

そう思って突き進むべし。

そしてその気持ちは必ず猫に届いてる

「こんなに苦しんでくれてる。ありがとう」

と、きっと、思ってくれてる。

実際は知らん!!!!←

でも、辛いってことは

愛ってことよ

久々にうまくまとまらないブログを書いてしまった笑。

自分を責めたり責めなかったりするために、自分の気持ちと向き合うために書き残しています

初めての闘病生活

考えもそりゃコロコロ変わるよね

とにかく、みんなの幸せのために

頑張るんやい

オススメ記事